2012/04/22

Leaf bud & Bamboo shoots

庭の花カイドウが満開になり はらはらとピンクの花びらを散らす下では


木の芽が小さな掌を広げてゆくように 日に日にその数を増します。


芽吹きの木の芽は柔らかく一番美味しいので

そうなるといそいそと。。

筍ごはんです!

福岡の新筍をぬかと唐辛子を入れて茹で そのまま一晩置いて灰汁抜き、

翌日だしと油揚げで煮、さましてから土鍋でお米と炊き込みます。

蓋を開けた時の淡い黄色の可愛さと香りは春そのものでしあわせに包まれます。

一晩待っても、家で茹でた新筍は 豆のようなお芋のようななんとも言えない

ポクポクとした甘さで特別のご馳走です。

同じ山の恵みのふきのとうで蕗味噌を  山形のなめこはお醤油煮にしました。

春さんありがとう。山さんありがとう。


箸置きは私がデザインしたもので、ウォールナットとオークの2枚合わせです。

© setsuko kato

2012/04/16

sacrasacra

桜めぐりです。


咲き始めはワクワクと





隅田公園は花冷えの

七分咲き









 牛嶋神社の可愛い巫女さんたちは仲良くおしゃべり
              千鳥ヶ淵は大賑わいの人出






自由が丘ではワイングラスに桜の

花びらを浮かべて、街中のお花見













表参道の夜桜はドラマチックに
家の近くの桜並木は満開の下、ポカポカお散歩





行田公園は桜吹雪、

若葉が見え始めています















しだれ桜は艶やかに、

お姫様のかんざしのよう


2週にわたりお散歩して、こんなにたくさんお花見したのは初めて。

すっかり浮世離れして、極楽極楽でした。

そして桜吹雪の中、季節はページを繰り新しい一歩をあゆみ始めます。

2012/04/03

Camellia

強い低気圧で暴風雨の予報でしたので、庭にたくさん咲いていた

椿を切って部屋に生けました。

バラのように花びらが多く優しい色合いのこの花は、

この家にもとに住んでいた優しい人達の笑顔に重なります。

毛虫退治や脚立に立って剪定するのは 少したいへんなこともありますが、

できるだけ大切にお世話しようと思います。


そして  Camellia はいとこの子供の名前

でもあり、さらに可愛く思えてしまいます。